2019年4月にやったこと
- Apr 30, 2019
- Poem
前半に胃腸炎になって死にかけた。死にかけてる間にオルフェンズ1期2期一気に見た。
前半は溜まってたブログ書いたりなどしてたら終わった。
後半は、ネットワーク周りと競技用プログラミングに捧げた。ネットワーク周りの理解が深まったのでもっと低レイヤーの知識を手に入れたい。
本業
そんなに頑張ってない。適当にRailsとかを書いてるだけなので何もしてない。
強いて言うならvuejsとかvuexについて同僚に教えたりなどしたくらい。
僕個人は順調ではないが、同僚とは仲が良いのですごい良い。
ネットワーク
- パケットキャプチャの教科書を読破して勉強会開いた
- bettercapで遊んだ
- オフィスに無線LANルーターを入れた
bettercapで遊ぶための基礎知識が圧倒的に足りてないことに気がついたので「パケットキャプチャの教科書」という本を購入してあそんだ。分からないことが分かった結果、更に分からないことが洗い出せたのでひたすら調べていきたい。
時期に学んだことをブログ化する。
ラズパイ
- 購入してセットアップまでした
遊んでいきたい。
portfolio
- デザインの修正など
何もしてない。ポートフォリオを充実させたいし、充実させるために色々作りたい。
AWS
- コストカット
使ってないものを削除した。CI/CD回したかったけどまぁ気長に。。。。
emacs
repo: takeokunn/.emacs.d
- 微修正
特に何もしてない。 5/8にemacsの勉強会があるのでそのときにでも頑張りたい。
GnuCash
- 簿記をつけ始めた
使い始めた。複式簿記楽しい。
ちゃんとブログ化する。
競技用プログラミング
- 蟻本初級を終わらせた
GWひたすらコードを書いた(書いてる)
CommonLispで全部書き直してるので頭がおかしくなりそう。
5月中には本を終わらせて実際に競技に参加したい。
blog
- Gatlingでシナリオテストを書く
- AmazonLinuxにCaveman2をHostingする
- sketchで遊んでみた
- WebpackerでBulmaをbuildするとwarningが出るものの調査と対応
- Ubuntu FirefoxをEmacs Keybindにする
- SVGにグラデーションのアニメーションをかける
- Webpackerについてちゃんと調べてみた(UUUM tech blog)
ノリと勢いでカイシャのブログに寄稿した。
一応今年中に100本記事を書くというのが目標は達成できそうかな。
勉強会
- CommonLisp勉強会に参加した
- 社内勉強会をノリで何度か開いた
Shibuya.lisp に参加した。Lispの面白い話や研究の話など聞けてめちゃくちゃ面白かった。いつか登壇する側になりたい。
社内勉強会は2~3回くらいノリで開いた。意外と盛況で嬉しかったのでこれからも開いていきたい。